
ほけんの窓口下北沢店(旧下北沢駅前店)
口コミ評価 5

店舗住所(場所) | 〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-2-7 N.F.ビル 3F |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 定休日なし(年末年始は除く) |
相談、利用費用 | サービスはすべて無料(費用は一切必要ありません) |
電車でのアクセス | |
最寄りのバス停 | |
駐車場 | 駐車場なし |
子供連れ | キッズスペースあり/ベビーベッドあり/授乳スペースあり |
女性スタッフ | 女性スタッフ在籍なし |
募集代理店名 | ともにあーる株式会社(旧株式会社ライフプラザ横浜)(パートナー店舗) |
店舗概要 | ほけんの窓口グループは東京都内で約110店舗を展開、下北沢駅周辺にアクセスする方は下北沢店(旧下北沢駅前店)が見直し相談の行える最寄り店舗となっています。下北沢店には相談者向けのキッズスペースやベビーベッドも用意されています。東北沢、東松原、新代田、世田谷代田、池ノ上、駒場方面からも比較的アクセスしやすい無料保険相談窓口です。 |
取り扱い保険会社数は約40社
■相談できる保険の種類 医療保険、健康増進型保険、がん保険、三大疾病保険、学資・こども保険、女性保険、出産・不妊治療サポート保険、就業不能保険、終身保険、定期保険、収入保障保険、養老保険、個人年金保険、介護保険、自動車保険、自転車保険、火災保険・地震保険、旅行保険、傷害保険、ゴルファー保険、所得補償保険 ■生命保険会社例 アクサ生命、アクサダイレクト生命、朝日生命、アフラック、アリアンツ生命保険、FWD富士生命、SBI生命、エヌエヌ生命保険、オリックス生命、ジブラルタ生命、住友生命、ソニー生命、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命、第一生命、第一フロンティア生命、大樹生命、チューリッヒ生命、T&Dフィナンシャル生命、東京海上日動あんしん生命、ニッセイ・ウェルス生命、日本生命、ネオファースト生命、マニュライフ生命、三井住友海上あいおい生命、明治安田生命、メットライフ生命、メディケア生命、ライフネット生命 ■損害保険会社例 あいおいニッセイ同和損保、アクサ損害保険、アメリカンホーム医療・損害保険、AIG損保、au損保、ジェイアイ傷害火災、セコム損害保険、ソニー損保、損害保険ジャパン日本興亜、そんぽ24、東京海上日動火災保険、日立キャピタル損害保険、三井住友海上火災保険、三井ダイレクト損保、楽天損保 ※相談できる保険の種類、取り扱い保険会社は店舗によって一部異なります |
ほけんの窓口の運営会社概要
会社名 | ほけんの窓口グループ株式会社 |
---|---|
上場区分 | 非上場 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-2鉃鋼ビルディング20F |
設立年度 | 1995年4月 |
資本金 | 10億2,450万円 |
代表者名 | 代表取締役会長兼社長 窪田泰彦 |
従業員数 | 3,148名(2018年6月末現在) |
おすすめ度評価(口コミ評判)
平均評価点 3.8
回答数 5 件
一度だけ行きました。目的はまだ若いので保険に関しての基本的な知識と、今後どのような保険が必要になってくるのかの相談でした。その時の担当者は女性の方だったのですが、パンプレットを見ながら初歩から丁寧に教えてくれて対応はとても良かったです(若いからどうせ契約しないだろう的な態度は特に感じませんでした)。ただ、インターネットの保険会社に対してちょっとしたライバル心?があるのか、ネット保険のデメリットの部分は結構押していたように感じたのでその部分だけちょっと気にはなりました。
24歳 男性 会社員 2016/05/19
スタッフさんは確かに親切丁寧感があります。ステップバイステップで保険を紹介し、顔を合わせることで信頼感が増すような仕組みになっているという印象を受けました。初回はどういったきっかけで保険を検討しているかとか、保険の種類についての説明を受けました。2回目の訪問では、取り扱っている保険からどの保険が良いかお薦めを示してもらう形で、その日は持ち帰って検討する流れでした。そして3回目で自己判断に基づき、契約を締結する形でした。
結果としては納得して保険の契約をしました。ただ、窓口で紹介される以外にも、世の中には保険の選択肢があるかとは思います。価格重視でネット保険という手もありますし、銀行でしか扱ってない保険とかもありますよね。世の中の保険の種類について、全く無知だという人が学ぶには良いですが、幅広く検討したい人なら別の手段もあると思います。仮に幅広い保険から吟味しようと思ったら、結局はこういった窓口だけに頼るのではなく、ファイナンシャルプランナーと相談するなりをしながら、自己判断していくしか無いかなとは思います。
結果としては納得して保険の契約をしました。ただ、窓口で紹介される以外にも、世の中には保険の選択肢があるかとは思います。価格重視でネット保険という手もありますし、銀行でしか扱ってない保険とかもありますよね。世の中の保険の種類について、全く無知だという人が学ぶには良いですが、幅広く検討したい人なら別の手段もあると思います。仮に幅広い保険から吟味しようと思ったら、結局はこういった窓口だけに頼るのではなく、ファイナンシャルプランナーと相談するなりをしながら、自己判断していくしか無いかなとは思います。
35歳 女性 主婦 2016/03/04
独学で保険のことを下調べしてからほけんの窓口に行きました。こういった代理店の保険屋さんは、保険会社からお金をもらうため、正直都合良く保険を紹介してくるんだろうと身構えていたものの、とても明快で分かりやすい説明でこちらも納得。私と主人それぞれに合った全く別の会社の保険を勧めてもらいました。総合代理店ではあるものの、出来たら今回担当してくれた方と長く付き合えたら良いなと思わせてくれる提案でした。言い方としては良くないものの、それまでの保険屋さんのアコギなイメージが払拭されると思います。
27歳 女性 東京都世田谷区 2016/02/29
保険会社を決めるポイントが分からず、客観的なアドバイスが欲しいと思って訪れました。最低限このポイントだけは押さえたい。それ以外の特約やオプションは一切不要で、できるだけシンプルな契約にしたいというのが私の希望だったのですが、このポイントからするとこの保険がお勧めですが、料金の面ではこちらの方が効率的ですといった感じで、商品の特徴をうまく説明してくれました。
それまでは特定の保険会社の営業マンに任せていたので、自社が売りたい商品や価格のセールスしてくる感じでしたが、ほけんの窓口の担当の方は基本的に私の判断に任せてくれたので、納得感のある契約ができました。
それまでは特定の保険会社の営業マンに任せていたので、自社が売りたい商品や価格のセールスしてくる感じでしたが、ほけんの窓口の担当の方は基本的に私の判断に任せてくれたので、納得感のある契約ができました。
30歳 女性 会社員 2016/02/10
今回行ったのは旦那の生命保険と子供の学資保険に入りたくてでした。行った回数は4回で、4回目の来店で契約しました。この店舗のスタッフさんは皆感じが良くて、お店に入ると元気よく迎えてくれました。無理に保険を勧める感じもなく、予算や人生設計に合わせて良い保険を紹介して頂けたと思います。
電話連絡で次の相談予約を急がされることもなく、こちらの都合が良い時に連絡して、いつでも相談予約を取ってくれるので、威圧感などは感じませんでした。生命保険はどうしても掛け捨てになってしまうので、いかに積み立ての学資保険で掛け捨ての割合を少なくするのかなど、たくさんアドバイスをしてもらいました。
健康診断の病院の予約まで担当の方がやってくれて、期待を超えたサービスに私は満足しています。担当スタッフの方は男性だったのですが、女性のスタッフの方の意見も聞きたかったら遠慮せずに言って下さいねー、と言ってもらえたのも安心感がありました。他の店舗のことはわかりませんが、ここの店舗はお勧めだと思います。
電話連絡で次の相談予約を急がされることもなく、こちらの都合が良い時に連絡して、いつでも相談予約を取ってくれるので、威圧感などは感じませんでした。生命保険はどうしても掛け捨てになってしまうので、いかに積み立ての学資保険で掛け捨ての割合を少なくするのかなど、たくさんアドバイスをしてもらいました。
健康診断の病院の予約まで担当の方がやってくれて、期待を超えたサービスに私は満足しています。担当スタッフの方は男性だったのですが、女性のスタッフの方の意見も聞きたかったら遠慮せずに言って下さいねー、と言ってもらえたのも安心感がありました。他の店舗のことはわかりませんが、ここの店舗はお勧めだと思います。
24歳 女性 主婦 2014/05/02
保険相談、サービス利用に関するFAQ
相談やサービスはなぜ無料?本当に費用がかからないの?
相談はもちろん、店舗のサービスは何度利用しても費用がかからず、すべて無料となっています。仮に新たな保険に加入せず、ちょっとした相談や確認だけで帰宅しても大丈夫ですし、新たな保険に加入、もしくは別の保険に乗り換えた場合でも事務手数料などの費用が利用者側に発生することはありません。こういった店舗は保険会社から契約手数料を受け取る形で運営されている保険代理店のため、利用者側の費用負担は一切ない仕組みとなっています。
無理に勧誘される心配はない?メリット、デメリットも説明してくれる?
来店型保険ショップのアドバイザーは保険業法という法律に基づいた形で説明やアドバイスを行っています。保険業法では保険募集に関する禁止行為も定められていて、利用者に無理な勧誘を行うことや重要事項の不説明、利用者にとって不利益になる可能性がある情報を告げないといったことも禁止行為として定められています。そのため保険の見直しを行った結果、ライフプランに当てはまっていればそのままの保険継続もおすすめしてくれる場合もあります。
ほけんの窓口ってどんな会社?信頼できそうなの?
テレビCM等で名前を知った方も多いかもしれませんが、ほけんの窓口は来店型保険ショップの草分け的な存在の会社です。現在街で見かける保険ショップの会社の中では店舗数、従業員数ともに最も多く、業界の中では唯一全国47都道府県に店舗を構えています。また、外部のアンケート調査でも顧客満足度No.1(2018年オリコン顧客満足度ランキング)を獲得、比較できる保険会社の数も業界トップクラスとなっていて、無料保険相談の実績でも競合他社を圧倒する利用者数となっています。
相談はなぜ予約した方がいいの?予約なしでの来店はダメなの?
来店型保険ショップは予約なしで行くことも可能です。ただし、基本的には予約優先で対応しているため、待ち時間が発生したり、その日にすぐに相談できない可能性もあります。また、特に保険の見直しは現在加入中の保険の詳細がわからない場合、飛び込みで相談してもアドバイザー側も適切なアドバイスが行えなくなってしまいます。事前に予約しておくことで待ち時間なくスムーズに相談が始められ、事前に要望を出しておけばそれに合わせた準備、対応をしてもらうこともできます。
相談当日の持ち物は?持って行った方がいいものは何?
初めて新規で保険加入を考えていて、まずは話を聞いてみたいという場合は特に持ち物は必要ありません。強いて挙げればメモを取りたい時の筆記具を持って行けば良いでしょう。また、保険の見直しを検討したい場合は保険証券、保障内容のお知らせなど、加入状況がわかるものを持って行けばスムーズに見直しを行ってもらうことができます。加えて将来の老後資金に関する相談の場合はねんきん定期便の資料を持参すれば試算やシミュレーション、それらを踏まえた見積もり等も行ってもらえたりします。
どんな種類の保険の相談ができる?1つの保険のことだけでも大丈夫?
生命保険、医療保険、がん保険、学資保険、自動車保険、火災保険などをはじめとして、就業不能保険、介護保険、バイク保険、自転車保険、傷害保険、旅行保険なども取り扱っています(店舗によって取り扱いの有無は異なる)。必要な保障、予算、ライフプランに応じて総合的に保険を検討したり、気になる保険商品をまとめて比較することも可能です。また、個別にこの保険だけを検討したい、見直してみたいといった形での利用ももちろん可能です。望む保障や貯蓄、資金運用に関する不安、悩みを専門家にぜひ相談してみてください。
周辺にある別の保険相談窓口
各地域の保険相談窓口を検索
- 千代田区(6)
- 中央区(4)
- 港区(7)
- 新宿区(7)
- 文京区(4)
- 渋谷区(5)
- 台東区(2)
- 墨田区(5)
- 江東区(6)
- 荒川区(3)
- 足立区(9)
- 葛飾区(7)
- 江戸川区(6)
- 品川区(13)
- 目黒区(6)
- 大田区(6)
- 世田谷区(15)
- 中野区(3)
- 杉並区(7)
- 練馬区(6)
- 豊島区(9)
- 北区(4)
- 板橋区(7)
- 八王子市(7)
- 立川市(6)
- 武蔵野市(6)
- 三鷹市(2)
- 青梅市(0)
- 府中市(4)
- 昭島市(2)
- 調布市(6)
- 町田市(7)
- 小金井市(1)
- 小平市(1)
- 日野市(2)
- 東村山市(1)
- 国分寺市(1)
- 国立市(1)
- 福生市(0)
- 狛江市(0)
- 東大和市(0)
- 清瀬市(0)
- 東久留米市(2)
- 武蔵村山市(1)
- 多摩市(4)
- 稲城市(1)
- 羽村市(0)
- あきる野市(1)
- 西東京市(3)
- 西多摩郡瑞穂町(0)
- 西多摩郡日の出町(1)
- 西多摩郡奥多摩町(0)
ほけんの窓口下北沢店の体験談、評価をお聞かせください
今後ほけんの窓口下北沢店を利用する方のために、あなたが利用したきっかけ、見直した保険の種類(医療、生命、学資等)、どんなアドバイスを受けたか、担当者の接客や提案プランに妥当性、納得感はあったかなど、ぜひ口コミ評判、体験談をお教えください。
口コミ評価の投稿ポリシー
- ほけんの窓口下北沢店に関する口コミ評価のみをご投稿ください
- 利用者第一という観点から、業界関係者による誹謗中傷は避けてください
- 投稿内容は利用者の私見です。店舗や担当者を決めつけで批判するのは避けてください
- 投稿頂いた口コミはサイト管理者の判断で、予告なく削除、修正される場合もあります
- 投稿内容の掲載、修正、削除、保管、返還に関するご要望、保障はお受けできかねます
- 投稿頂いた口コミや評価内容に関する著作権は当サイトに属するものとさせて頂きます
本サイト利用の注意事項
- 掲載内容はあくまでも参考情報です。ご自身にて適切にご判断ください
- 掲載内容に関する如何なる責任も負いかねます。あらかじめご了承ください
- 情報に変更が生じる場合もあります。ご自身で公式サイトもご確認ください