ほけんの窓口甲斐敷島店
口コミ評価 8
店舗住所(場所) | 〒400-0126 山梨県甲斐市大下条993-1 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 定休日はなし(年末年始は除く) |
相談、利用費用 | サービスはすべて無料(費用は一切必要ありません) |
電車でのアクセス | |
最寄りのバス停 | |
駐車場 | 無料駐車場あり |
子供連れ | キッズスペースあり/ベビーベッドあり/授乳スペースあり |
女性スタッフ | 女性スタッフ在籍あり |
募集代理店名 | ほけんの窓口グループ株式会社(直営店舗) |
店舗概要 | ほけんの窓口グループは山梨県内で約5店舗を展開、竜王駅近郊に住む方は甲斐敷島店が保険の見直し相談が行える最寄り店舗となっています。甲斐敷島店では相談者向けに駐車場やキッズスペースも用意されています。韮崎市、南アルプス市、甲府市、昭和町からも比較的アクセスしやすい無料保険相談窓口です。 |
取り扱い保険会社数は約40社
■相談できる保険の種類 医療保険、健康増進型保険、がん保険、三大疾病保険、学資・こども保険、女性保険、出産・不妊治療サポート保険、就業不能保険、終身保険、定期保険、収入保障保険、養老保険、個人年金保険、介護保険、自動車保険、自転車保険、火災保険・地震保険、旅行保険、傷害保険、ゴルファー保険、所得補償保険 ■生命保険会社例 アクサ生命、アクサダイレクト生命、朝日生命、アフラック、アリアンツ生命保険、FWD富士生命、SBI生命、エヌエヌ生命保険、オリックス生命、ジブラルタ生命、住友生命、ソニー生命、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命、第一生命、第一フロンティア生命、大樹生命、チューリッヒ生命、T&Dフィナンシャル生命、東京海上日動あんしん生命、ニッセイ・ウェルス生命、日本生命、ネオファースト生命、マニュライフ生命、三井住友海上あいおい生命、明治安田生命、メットライフ生命、メディケア生命、ライフネット生命 ■損害保険会社例 あいおいニッセイ同和損保、アクサ損害保険、アメリカンホーム医療・損害保険、AIG損保、au損保、ジェイアイ傷害火災、セコム損害保険、ソニー損保、損害保険ジャパン日本興亜、そんぽ24、東京海上日動火災保険、日立キャピタル損害保険、三井住友海上火災保険、三井ダイレクト損保、楽天損保 ※相談できる保険の種類、取り扱い保険会社は店舗によって一部異なります |
ほけんの窓口の運営会社概要
会社名 | ほけんの窓口グループ株式会社 |
---|---|
上場区分 | 非上場 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-2鉃鋼ビルディング20F |
設立年度 | 1995年4月 |
資本金 | 10億2,450万円 |
代表者名 | 代表取締役会長兼社長 窪田泰彦 |
従業員数 | 3,148名(2018年6月末現在) |
おすすめ度評価(口コミ評判)
平均評価点 3.8
回答数 4 件
家族連れや小さい子供がいても、キッズスペースがきちんと整っていて清潔感がありました。初めて相談に行った時のスタッフの対応も良く、お茶やジュースなどの飲み物も提供してもらいました。子供にも飲み物を出してくれ、なくなればおかわりを聞いてくれ、できるだけ長時間の相談にならないように配慮もしてくれました。気さくに話してくれる担当者さんだったのでこちらも相談しやすかったです。
女性 30代 2019/04/03
予約して保険の窓口に向かうと、ベテランの雰囲気のある従業員さんが保険の種類から自分の考えるプランの保険会社の事まで詳しく教えてくれました。インターネットで見るだけだったり、複雑な文章を読むだけでは理解できない部分の質問ができ、同じ条件で他社との料金比較を行ってくれたり、納得できる内容でした。
保険というものは複雑で、何度か足を運んで説明を受ける手間はありますが、生涯をかけてお金を払っていくからこそ慎重に考えたいです。そういった部分をしっかりとアドバイスしてくれる店舗が近くにあるのは助かります。
保険というものは複雑で、何度か足を運んで説明を受ける手間はありますが、生涯をかけてお金を払っていくからこそ慎重に考えたいです。そういった部分をしっかりとアドバイスしてくれる店舗が近くにあるのは助かります。
匿名 2018/12/13
こういった店舗を数回利用した事がありますが、一番のメリットは色々な保険の紹介と、今かけている保険の見直しを提案してもらえることです。デメリットになるような部分は思いつきませんが、強いて言うならかなり込み入った個人情報の話ばかりなので、しっかりと取り扱って欲しいと思う事くらいでしょうか。
あと、色々な提案が受けられるので、逆に迷ってしまったり、断りづらくなってしまう人も中にはいるのかなと思いました。契約する目的がはっきりしている方や、ライフスタイルに変化があった人、今までの保険のかけ方が大丈夫なのか、確認して欲しいといった方には利用が向いていると思います。
あと、色々な提案が受けられるので、逆に迷ってしまったり、断りづらくなってしまう人も中にはいるのかなと思いました。契約する目的がはっきりしている方や、ライフスタイルに変化があった人、今までの保険のかけ方が大丈夫なのか、確認して欲しいといった方には利用が向いていると思います。
匿名 2017/04/13
保険ショップにも当たりやハズレはあるように思います。私の友達は、別の保険ショップで契約した後に付けられている特約について、話を聞いていなかったと怒っていました。ですが、私はこちらで契約したのですが、個人的には満足しています。保険って難しくてよく分からないので、やはりプロの意見が聞きたいです。
私は運良く担当さんに恵まれたのか、私の人生に合った提案をしてもらえました。私自身は病気持ちで、医療の緩和型にしか入らなかったのですが、優しく教えてくれたので安心してお任せすることが出来ました。担当の方の進め方次第で、満足いく商品に出会えたり、出会えなかったりするのではないでしょうか?いくつかの保険ショップを回ってみるのも手かと思います。
私は運良く担当さんに恵まれたのか、私の人生に合った提案をしてもらえました。私自身は病気持ちで、医療の緩和型にしか入らなかったのですが、優しく教えてくれたので安心してお任せすることが出来ました。担当の方の進め方次第で、満足いく商品に出会えたり、出会えなかったりするのではないでしょうか?いくつかの保険ショップを回ってみるのも手かと思います。
匿名 2016/12/24
店舗の立地、店内の雰囲気
平均評価点 3.7
回答数 3 件
元々はファミリーマートだった場所がほけんの窓口になっていて、外観は白色なので清潔感はあります。店内の構造や広さはコンビニサイズなので広さは充分だと思います。相談カウンターには個別に仕切りが作られていて、相談者同士が邪魔にならないような感じにはなっていました。ここは県内で一番西にあるほけんの窓口で、韮崎方面から来る人は最寄りになると思います。
匿名 2019/03/12
ほけんの窓口の店舗の周辺は少し開けているので、看板も店舗も見つけやすく、駐車場も広めに整備されているので車でも入りやすいです。最寄りの駅からバスも出ており、店舗の近くのバス停に停まるので公共交通機関のみでも比較的行きやすい方だと思います。ただし、山梨は車社会なのでバス等で来店する人は少ないですが。店舗の道向かいにスーパーがあるので買い物と合わせて寄ることができるなど周辺の立地は良いかと思います。
匿名 2019/02/01
スーパーやコンビニも近い住宅地の一角にあるほけんの窓口です。ここは広めの道路沿いにあるので、比較的入りやすいと思います。店内にはカウンターが広がり、照明も明るくて清潔感はあります。また、駐車場が店の前にあり、こちらも綺麗に整備されています。まだ新しい店舗なので来客がたくさんあるイメージはありませんが、県内でも人口が多い地域だと思うので利用する人も結構いるのだろうと思います。
匿名 2018/09/10
駐車場の有無、充実度
平均評価点 5
回答数 1 件
店舗前に駐車場が設けられていて、全部で14台の車が停められるようになっていました。正確には店舗前に6台分、道路沿いの方に2台分、店舗の入口を挟んだ左側に6台分といった形で分かれていて、1台あたりの駐車スペースも広いので、駐車が苦手な人でも簡単に停められると思います。ここは国道25号線の大下条北交差点を曲がって駐車場に入ることができ、車で行きやすい駐車場になっています。
匿名 2019/05/09
保険相談、サービス利用に関するFAQ
相談やサービスはなぜ無料?本当に費用がかからないの?
相談はもちろん、店舗のサービスは何度利用しても費用がかからず、すべて無料となっています。仮に新たな保険に加入せず、ちょっとした相談や確認だけで帰宅しても大丈夫ですし、新たな保険に加入、もしくは別の保険に乗り換えた場合でも事務手数料などの費用が利用者側に発生することはありません。こういった店舗は保険会社から契約手数料を受け取る形で運営されている保険代理店のため、利用者側の費用負担は一切ない仕組みとなっています。
無理に勧誘される心配はない?メリット、デメリットも説明してくれる?
来店型保険ショップのアドバイザーは保険業法という法律に基づいた形で説明やアドバイスを行っています。保険業法では保険募集に関する禁止行為も定められていて、利用者に無理な勧誘を行うことや重要事項の不説明、利用者にとって不利益になる可能性がある情報を告げないといったことも禁止行為として定められています。そのため保険の見直しを行った結果、ライフプランに当てはまっていればそのままの保険継続もおすすめしてくれる場合もあります。
ほけんの窓口ってどんな会社?信頼できそうなの?
テレビCM等で名前を知った方も多いかもしれませんが、ほけんの窓口は来店型保険ショップの草分け的な存在の会社です。現在街で見かける保険ショップの会社の中では店舗数、従業員数ともに最も多く、業界の中では唯一全国47都道府県に店舗を構えています。また、外部のアンケート調査でも顧客満足度No.1(2018年オリコン顧客満足度ランキング)を獲得、比較できる保険会社の数も業界トップクラスとなっていて、無料保険相談の実績でも競合他社を圧倒する利用者数となっています。
相談はなぜ予約した方がいいの?予約なしでの来店はダメなの?
来店型保険ショップは予約なしで行くことも可能です。ただし、基本的には予約優先で対応しているため、待ち時間が発生したり、その日にすぐに相談できない可能性もあります。また、特に保険の見直しは現在加入中の保険の詳細がわからない場合、飛び込みで相談してもアドバイザー側も適切なアドバイスが行えなくなってしまいます。事前に予約しておくことで待ち時間なくスムーズに相談が始められ、事前に要望を出しておけばそれに合わせた準備、対応をしてもらうこともできます。
相談当日の持ち物は?持って行った方がいいものは何?
初めて新規で保険加入を考えていて、まずは話を聞いてみたいという場合は特に持ち物は必要ありません。強いて挙げればメモを取りたい時の筆記具を持って行けば良いでしょう。また、保険の見直しを検討したい場合は保険証券、保障内容のお知らせなど、加入状況がわかるものを持って行けばスムーズに見直しを行ってもらうことができます。加えて将来の老後資金に関する相談の場合はねんきん定期便の資料を持参すれば試算やシミュレーション、それらを踏まえた見積もり等も行ってもらえたりします。
どんな種類の保険の相談ができる?1つの保険のことだけでも大丈夫?
生命保険、医療保険、がん保険、学資保険、自動車保険、火災保険などをはじめとして、就業不能保険、介護保険、バイク保険、自転車保険、傷害保険、旅行保険なども取り扱っています(店舗によって取り扱いの有無は異なる)。必要な保障、予算、ライフプランに応じて総合的に保険を検討したり、気になる保険商品をまとめて比較することも可能です。また、個別にこの保険だけを検討したい、見直してみたいといった形での利用ももちろん可能です。望む保障や貯蓄、資金運用に関する不安、悩みを専門家にぜひ相談してみてください。
周辺にある別の保険相談窓口
各地域の保険相談窓口を検索
- 甲府市(1)
- 中央市(1)
- 富士吉田市(0)
- 都留市(0)
- 山梨市(0)
- 大月市(0)
- 韮崎市(0)
- 南アルプス市(0)
- 北杜市(0)
- 甲斐市(1)
- 笛吹市(0)
- 上野原市(0)
- 甲州市(0)
- 中巨摩郡昭和町(4)
- 南都留郡富士河口湖町(1)
- 南都留郡山中湖村(0)
ほけんの窓口甲斐敷島店の体験談、評価をお聞かせください
今後ほけんの窓口甲斐敷島店を利用する方のために、あなたが利用したきっかけ、見直した保険の種類(医療、生命、学資等)、どんなアドバイスを受けたか、担当者の接客や提案プランに妥当性、納得感はあったかなど、ぜひ口コミ評判、体験談をお教えください。
口コミ評価の投稿ポリシー
- ほけんの窓口甲斐敷島店に関する口コミ評価のみをご投稿ください
- 利用者第一という観点から、業界関係者による誹謗中傷は避けてください
- 投稿内容は利用者の私見です。店舗や担当者を決めつけで批判するのは避けてください
- 投稿頂いた口コミはサイト管理者の判断で、予告なく削除、修正される場合もあります
- 投稿内容の掲載、修正、削除、保管、返還に関するご要望、保障はお受けできかねます
- 投稿頂いた口コミや評価内容に関する著作権は当サイトに属するものとさせて頂きます
本サイト利用の注意事項
- 掲載内容はあくまでも参考情報です。ご自身にて適切にご判断ください
- 掲載内容に関する如何なる責任も負いかねます。あらかじめご了承ください
- 情報に変更が生じる場合もあります。ご自身で公式サイトもご確認ください